東京マラソン2019を応援!差し入れにオススメ意外なアノ飲み物とは?

「東京マラソン2019」が3月3日(日)に開催されます。東京マラソンは国内でも随一の人気を誇るマラソン大会なので、家族や友人、職場の同僚が出場される方も多いのではないでしょうか?そこで、東京マラソンを含む私の過去のレース経験を元に、東京マラソンの応援にオススメな差し入れをご紹介しましょう。(スポーツライター 三河賢文)

東京マラソンの差し入れに味噌汁?意外な飲み物がオススメ!

3月上旬はまだ肌寒い季節ですが、いくら寒くてもマラソンを走ると身体が温まって汗が出ます。そのため、欠かせないのが水分補給です。大会側でも数キロ毎に給水所を設け、水やスポーツドリンクなどを提供しています。しかし、思いのほか気温が上がったり、混雑して補給を取れなかったりすることもしばしばあります。実際、ランナーの中にはご自身でペットボトルを持って走る方も少なくありません。

ですから、マラソンの差し入れとして飲み物は大変喜ばれます。

ただし、飲み物なら何でも良いというわけではありません。特に私の経験上、水やスポーツドリンクは給水所で何度も飲むため、差し入れでもらうものまで同じだと飽きてしまいます。そのため、できれば給水所では提供されないものの方が喜ばれるでしょう。その中でもオススメの飲み物が、以下の3つです。

差し入れにオススメな飲み物①炭酸飲料

炭酸の刺激は身体を目覚めさせ、スッキリとした気持ちになります。糖分が含まれるものなら、エネルギー源にもなるでしょう。コーラが代表的ですが、サイダーやフルーツ系炭酸飲料などもオススメです。

差し入れにオススメな飲み物②味噌汁

まだまだ肌寒い3月には、温かい飲み物も大変ありがたいです。特に味噌汁は、塩分やアミノ酸(BCAA)の補給にも効果的です。具材は無くても構いません。むしろ具材があると、噛んだり飲んだりするのに時間が掛かってしまいます。また、あまり暑過ぎると飲みにくく、火傷する可能性もあるので注意が必要です。

差し入れにオススメな飲み物③コーヒー

コーヒーは利尿作用があるため、飲み過ぎはNGですが、カフェインは身体を覚醒させる作用を持ちます。特にレース後半、疲れが溜まってきたタイミングで差し入れすると、大変喜ばれるでしょう。ただし、味噌汁と同様、温度にはくれぐれもご注意ください。

東京マラソンの差し入れでオススメの食べ物4選

マラソンの差し入れと言えば、最初に食べ物を思い浮かべる方は多いでしょう。大会側からはバナナやパン、みかんなどが給水所で提供されます。食べ物についても、やはり大会側とは違うものを用意すると喜ばれるはずです。特にランニングで失われる塩分やエネルギー、走りをサポートする栄養素のあるものがオススメ。ここでは、4つの食べ物をご紹介します。

梅干し

塩分とクエン酸が豊富に含まれる梅干し。酸っぱさは疲れた身体に刺激も与えてくれます。ただし、種は邪魔になるので、種無しのものを選びましょう。

チョコレート


疲れた身体は甘いものを欲します。甘い食べ物は色々ありますが、オススメはチョコレート。一口サイズで食べられ、噛まなくてもスッと口の中で溶けてくれます。

フルーツ

ビタミンなどの栄養が豊富で、甘みもあるフルーツもオススメです。給水所で提供されるもの以外であれば、イチゴやリンゴ、キウイフルーツあたりが挙げられます。なお、いずれも食べやすいよう、一口サイズに切っておいてあげると喜ばれます。

サプリメント類

栄養補給が目的なら、サプリメント類も良いでしょう。特にアミノ酸(BCAA)やオルニチン、電解質などがオススメです。小さいものならタブレットタイプでも構いませんが、できればジェルなどを用意してください。パウダータイプは、咽やすいので避けた方が無難です。

東京マラソンの応援で絶対NGな行為とは?➡

固定ページ:

1

2

月間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

連載・特集

松下幸之助

PR

  1. EnCube(インキューブ)の効果は嘘?日本人が英語を話せない本当の理由
  2. 「転職させない」転職エージェントが考える真のキャリアアップとは?
  3. もしドラ 村瀬弘介 もし現代の経営相談をドラッカーが受けたら

《絶賛販売中!》Soysauce Magazine 創刊号

ソイソースマガジンオンライン
PAGE TOP