「スポーツホスピタリティー」という言葉をご存知でしょうか?観戦チケットと試合前後の飲食やエンターテインメントなどをパッケージ化した新しい観戦体験のことですが、日本ではまだ馴染みがありません。ラグビーワールドカップ2019™の開幕まで1年を切る中、スポーツホスピタリティーは翌年の東京五輪・パラリンピックにもつながる重要な取り組みとして注目されています。(STH Japanマーケティング部長 嶋田智之)
スポーツホスピタリティーを商談にも活用
欧米では既に広く知られている「スポーツホスピタリティー」ですが、日本では最近こそその概念を商品化したものを見かけるようになったものの、サービスの体制や水準などはグローバル・スタンダードにはまだ及びません。「スポーツホスピタリティー」をシンプルに定義すると、入手可能な最良のチケットと試合前後の飲食やエンターテインメントをパッケージ化した、新しい観戦体験ということになります。
当社はラグビーワールドカップ2019™における「公式ホスピタリティー会社」として、日本で初めてスポーツホスピタリティーのビジネスモデルを導入し、一般販売を開始いたしました。この大会を契機に、今後益々増加するであろう海外からのスポーツ観戦者をも満足させる、世界水準のスポーツホスピタリティーを日本で成功させるのが最大のミッションです。
当社がラグビーワールドカップ2019™でご提供するホスピタリティーは、ご家族や仲間内などのグループで観戦をお楽しみ頂く新しい方法論としてはもちろん、商談や社内の褒賞などBtoBの領域でも幅広くご活用いただいております。
スポーツホスピタリティーがスタジアムの新たな収益源に
お客様にとって、スポーツホスピタリティーを活用するメリットは主に以下のような点が挙げられます。
・入退場の混雑を回避できるVIP動線がある。
・試合開始の2~3時間前から会場入りし、飲食を楽しめる。
・著名なゲストスピーカーによる試合の見どころ解説などのエンターテインメントがある。
・最良の席(ラグビーワールドカップ2019 ™ではカテゴリーA)が確保されている。
・抽選や購入枚数の制限などはなく、希望する試合が何人分でも購入できる。

またスポーツホスピタリティーの魅力は、試合観戦もさることながら、そのスポーツを良く知らない方でも飲食や談笑を仲間と楽しめるという点にあります。スポーツホスピタリティーはスポーツ観戦者の裾野を広げるだけでなく、スタジアムやスポーツ施設には新たな収益源となるビジネスモデルであるとも言えます。
お陰様でラグビーワールドカップ2019™の公式ホスピタリティーは2018年2月の販売開始以来好評で、全国12会場でご用意している各種パッケージの中でも最高額商品が既に売り切れるほど活況です。