【軽減税率Q&A】テイクアウト?イートイン?マクドナルドは10%?

適用基準が複雑な「軽減税率」をめぐる議論が続いています。特に混乱が予想されるのは「外食」と「テイクアウト」の線引きです。前者は標準税率10%、後者は軽減税率8%の適用となりますが、「テイクアウトした商品を、やっぱり店内で食べたらどうなる?」といった疑問が生じることでしょう。(税理士 畠山亮洋)

軽減税率のQ&A!税理士が答えます

軽減税率の適用基準はテイクアウトとイートインで違う?マクドナルドは?

政府が示している軽減税率の適用基準となる「イートイン」と「テイクアウト」の線引きは非常に複雑です。トラブルの元となりそうな疑問について、今のうちから解消しておきましょう。

Q:マクドナルドでテイクアウトをしたけど、店内に知り合いを発見してイートインで食べることになった。軽減税率は適用される?
A:軽減税率8%です。

イートイン(10%)テイクアウト(8%)かは、購入時点での購入者の回答で判断します。
したがって、テイクアウトで購入した商品を店内で食べていても、店員から追加の2%を請求されることは、今のところはないでしょう。

Q:映画館でポップコーンを買って、劇場内で食べた。軽減税率は適用される?
A:軽減税率8%です。

劇場内のイスは、飲食のためのイスではないため外食には該当しません

ただし、仮に売店近くのフードコートで食べた場合は、飲食設備がある場所での飲食なので、外食に該当して標準税率10%になります。劇場内での飲食かフードコートでの飲食かは、購入時点での購入者の回答で判断します。

Q:レストランでたくさん注文したけど、お腹いっぱい。まったく手つかずの料理をテイクアウトする場合、軽減税率は適用される?
A:標準税率10%です。

レストランのように、その場で飲食するために提供されたものは、飲食設備がある場所での飲食なので、外食に該当します。一度提供されたものを、その後に持ち帰ることになっても軽減税率は適用されません

固定ページ:

1

2 3

月間人気記事ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

連載・特集

松下幸之助

PR

  1. EnCube(インキューブ)の効果は嘘?日本人が英語を話せない本当の理由
  2. 「転職させない」転職エージェントが考える真のキャリアアップとは?
  3. もしドラ 村瀬弘介 もし現代の経営相談をドラッカーが受けたら

《絶賛販売中!》Soysauce Magazine 創刊号

ソイソースマガジンオンライン
PAGE TOP